さいたま市の社労士・栗田社労士事務所

のお客様の声

労使間トラブルの解決なら特定社労士にご相談を

不当解雇、賃金未払い、パワハラなど労働に関わるトラブルが発生したときに、裁判を行わないで当事者同士で話し合い、あっせんや調停、仲裁などの手続きによって紛争の解決を図ることをADR「裁判外紛争解決手続」と言います。

ADR代理業務は特定社労士が行える業務で、労使の間に入って双方の意見を聞き、話し合いに基づいて和解策を提示し、解決へ導いていきます。裁判と違って円満な解決が見込まれ、労使双方の名誉や心が守られます。豊富な実績を持つ特定社労士が在籍し、様々な労使トラブル解決をサポートしております。

適切な労務管理で労使トラブルを未然に防ぐことができます

自治体の労働基準監督署に寄せられる労働相談の数は増え続けており、内容は職場の各種ハラスメント、不当解雇、労働条件の引き下げが多くなっています。時間外の長時間労働による過労死などが問題になり、訴訟になるケースも増えています。大企業の訴訟だけがテレビのニュースで伝えられていますが、サービス残業や未払残業などが取り沙汰される昨今、中小企業でもいつ社員の方が訴訟を起こすかわかりません。

訴訟により会社が被るダメージは大きいため、できれば未然に防ぐことが肝要です。トラブルの多くは、職場のルール作りが適切に行われていないことが原因になっています。特定社労士として、これまで様々な労使トラブルの解決に携わってきた実績を活かし、就業規則の適切な見直し・変更や、良好な人事・労務環境の構築をご提案し、労使間トラブルを未然に防止するためのお手伝いをいたします。

「あっせん」手続きで労働関係紛争の円満な解決をお手伝い

会社と社員の間でトラブルが発生し、「相手と直接交渉してきたが解決しない」とお困りではありませんか。そんなときは「個別労働紛争のあっせん」という制度を利用することをおすすめいたします。あっせんは、労使間でのトラブル解決が困難な場合に、問題解決の豊富な経験を有する特定社労士が、本人達に代わって双方の話を聞き、話し合いで和解を目指すもので、裁判のような「勝ち負け」はなく、両者が納得した上での解決が図られます。

あっせんは裁判よりも手続きが少なく、費用も安くなっているため、「専門家に中立的な立場で仲立ちしてもらいたい」「高いお金がかかる裁判は避けたい」とお考えの方に最適です。労働問題に精通した特定社労士として、相談者様一人ひとりの問題の本質をしっかりと捉え、丁寧なあっせんを行いますので、労使トラブルにお悩みならまずはご相談をお待ちしております。

労使トラブルにおける行政対応も安心してお任せいただけます

「ある日突然、労働基準監督署や年金機構から調査の通知が届いて戸惑った」というご相談をよく受けます。調査は、無作為に抽出され行われることが一般的ですが、労使トラブルが原因で調査を受ける場合もあります。日頃から法令を遵守された労務管理を行っていれば問題ありませんが、数年分の書類を整理し、役所へ持参し、調査を受け是正報告書を作成するなど、多くの労力と時間を費やさなければなりません。

役所から調査の通知が届いたら、早めに社労士にご相談することをおすすめいたします。提出書類の準備から、労務管理の改善点の見極め、調査への立ち会い、是正報告書の作成まで、丁寧な対応でサポートいたします。「通知は労務環境を改善するチャンス」と捉えると、前向きな気持ちで調査に取り組めるでしょう。常にコンプライアンスを意識した労務管理で、突然の調査に備えるだけでなく、良好な労務環境の構築を一緒に目指してまいりましょう。