労務や労働環境整備のことならお任せください
-
ヒアリングシートをもとにした現状把握
1「健康経営ヒアリングシート」をもとにヒアリングを行わせて頂き、貴社の現状把握を行います。 -
ヒアリングシートやヒアリング内容をもとに結果報告・課題把握
2「健康経営診断報告書」を作成・報告し、貴社での課題や解決策の提案を行います。 -
取り組む内容や期間の設定
3課題解決のために取り組む内容やその期間の設定を行います。 -
規程や体制の整備
4健康経営を推進していくうえで有効な規程の見直しや作成を行います。あわせて規程内容が推進できるような体制つくりを行います。 -
健康経営の実践
5決定事項をもとに健康経営の推進を行います。 -
決定事項をもとに健康経営の推進を行います。
6取り組んだ内容を取りまとめて、認定申請を行います。
社内のお困りごとを多角的な視点で解消できる社労士がおります
従業員の方にとって最適な労働環境を目指すなら、会社の労務や雇用契約について精通している社労士へぜひご相談ください。それぞれの企業様にしっかりと寄り添い、ベストなご提案ができるよう努めております。
また、目標をしっかりと達成できた場合には、ホワイト財団よりホワイト企業として認定・表彰される場合がございます。求人時における大きなアピールポイントとなりますので、「採用活動を進めているのになかなか人が集まらない」とお困りなら、認定を目指してみませんか。
ホワイト企業認定についてはこちらへ
適切に労務を進めることで多様なリスクを回避できます
入社・退社の各種手続きや社会保険に関連した手続きなどを人事部門が担当している企業は多く見受けられますが、実はそういった仕事は労務と呼ばれており、採用・研修分野とは全く異なった専門的な知識が必要となります。古くからの慣習に従って「何となく」の状態で労務を行っていると、従業員の方と後々大きなトラブルになってしまったり、最悪の場合には裁判に持ち込まれてしまったりすることも考えられます。そういったリスクをしっかりと回避する為には、労務のスペシャリストである社労士へご相談いただくことをおすすめいたします。
これまでに多種多様な業種の企業様をサポートしてきた確かな実績を有しておりますので、安心して各種業務を委託していただけます。より一層信頼性の高い企業を、一緒に目指していきませんか。
経営労務の診断サービスを実施しておりますのでご相談ください
「働き方改革」や「ブラック企業」などのワードが飛び交っている昨今、「うちの会社もしっかりと法令を遵守したいけれど、何から始めたら良いのか分からない」とお困りの経営者の方が少なくありません。そのような場合は、労働基準法を始めとする働く上でのルールに精通している社労士がお役に立ちます。環境の改善や規則の変更を実施する為には、まず現状の問題点を明確化する必要がございます。どのような部分が違反状態となっているのか、そしてより一層働きやすい環境をつくる為にはどのような方法を採れば良いのかなど、専門家としての視点を用いて丁寧にチェックしてまいります。
また、労働環境の整備は未払い賃金の発生やレピュテーションリスクを回避し、企業として強固な基盤をつくる為にも必要不可欠と言えます。
全国社会保険労務士連合会
コンサルタント・アドバイザーとして様々なご提案をしております
社員の方の健康をマネジメントすることも、会社として行わなければならない業務の一つです。優秀な社員が健康を害して一時的に働けなくなってしまった場合、会社としてのダメージは計り知れないものがある為です。健康経営シニアアドバイザーとして、社員の方のヘルスマネジメントに関するアドバイスをお伝えしておりますので、気になることがございましたらぜひお問い合わせください。一つひとつの企業様に寄り添い、地に足の着いた具体的な対策プランをご提案いたします。
また、社員が健康的に働ける環境、そして法令を遵守した適切な環境を整備することは一時的な潮流ではありません。その為、そういった取り組みに対する助成金も複数存在いたします。社労士としてそれらの申請等もお手伝いいたしますので、一度相談してみませんか。